第44回日本医用画像工学会大会

プログラム

抄録予稿集の閲覧にはパスワードが必要です.
パスワードはJAMIT会員の方へのご案内の他,大会参加者の方には当日お知らせいたします.

特別講演18月29日(金) 10:40-11:40

「マルチモーダル時代におけるPHRをコアとした社会実装」

座長

鈴木 裕之(群馬大学 数理データ科学教育研究センター)

演者

中島 直樹(九州大学大学院医学研究院医療情報学分野)

特別講演28月30日(土) 10:40-11:40

「健康の社会的決定要因から考える、口腔の健康と全身の健康」

座長

小尾 高史(東京科学大学)

演者

相田 潤(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 歯科公衆衛生学分野)

シンポジウム 18月29日(金) 14:40-16:10

「IEEE NSS-MIC-RTSDに見る医用放射線イメージング研究の世界最新動向」

座長

尾川 浩一(法政大学理工学部 応用情報工学科)
山谷 泰賀(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)

SY1-1「IEEE NSS-MIC-RTSD2025紹介」

高橋 浩之(東京大学大学院工学系研究科 総合研究機構)

SY1-2「放射線検出器の最新動向と医用応用」

片岡 淳(早稲田大学 理工学術院)

SY1-3「最先端PET研究紹介」

田島 英朗(量子科学技術研究開発機構)

SY1-4「AI応用研究紹介」

大手 希望(浜松ホトニクス株式会社 中央研究所)

シンポジウム 2(若手招待講演)8月30日(土) 14:50-16:20

「JAMITの未来を作ろう!2025」

座長

岡本 尚之(千葉大学)
古賀 諒一(名古屋工業大学)

SY2-1「CT画像再構成におけるエネルギー線形モデルと複数減衰率モデルの検討」

野上 信悟(早稲田大学大学院 先進理工学研究科)

SY2-2「拡散モデルを用いた甲状腺組織の希少症例画像生成とその癌組織の識別学習への応用」

中土 陽朝(山口大学大学院創成科学研究科)

SY2-3「病理医の診断過程の模倣に向けたディリクレ分布推定による悪性リンパ腫サブタイプ識別」

土本 泰之(名古屋工業大学)

SY2-4「Multiple Instance Learningを用いたIgA腎症病理画像の重症度分類と識別要因解析」

高木 弦(東京科学大学工学院情報通信系)

SY2-5「3次元動的X線エラストグラフィの解析方法の開発」

亀沢 知夏(東北大学多元物質科学研究所, 東北大学大学院工学研究科ファインメカニクス専攻)

SY2-6「CdTe両面ストリップ型検出器を用いた高解像度・高感度蛍光X線CTの開発」

草刈 颯太(弘前大学大学院理工学研究科)

チュートリアル8月28日(木) 13:00-16:00

「基盤モデル活用時代における研究の進め方」

TU1「だれもつまずかない AI を利用したプログラミング」

内山 英昭(奈良先端科学技術大学院大学)

TU2「基盤モデルの実践的な構築法と利用法」

小田 昌宏(名古屋大学情報基盤センター,名古屋大学大学院情報学研究科)

TU3「画像工学研究を理解した医師から見た基盤モデルやLLMの活用」

花岡 昇平(東京大学)

一般演題(ポスター)ポスター会場 (M&Dタワー 26Fロビー)

ポスターセッション18月28日(木) 16:30-18:00

画像再構成1

座長

橋本 雄幸(杏林大学保健学部診療放射線技術学科)

CAD1/予測・推定

座長

内山 良一(宮崎大学工学部)

病理画像

座長

本谷 秀堅(名古屋工業大学)

内視鏡・手術映像等

座長

林 雄一郎(名古屋大学)

ポスターセッション28月29日(金) 9:00-10:30

セグメンテーション1

座長

目加田 慶人(中京大学)

医療情報/生体情報

座長

田中 利恵(金沢大学医薬保健研究域)

ポスターセッション38月29日(金) 16:30-18:00

CT画像処理

座長

滝沢 穂高(筑波大学)

画像再構成2

座長

湯浅 哲也(山形大学大学院理工学研究科)

ポスターセッション48月30日(土) 9:00-10:30

CAD2

座長

木戸 尚治(大西脳神経外科病院 放射線診断科)

核医学

座長

岡本 尚之(千葉大学)

ポスターセッション58月30日(土) 13:10-14:40

セグメンテーション2

座長

野村 行弘(千葉大学フロンティア医工学センター)

イメージング

座長

砂口 尚輝(高エネルギー加速器研究機構)